MIRAの不透明水彩(ガッシュ)の絵画教室(大阪・オンライン)
「絵なんか教えられへん」 「ジブン(私のこと)が描いている絵も自分で編み出した技法なんやから、おれはなんも教えてへん。」 私の絵の先生はそう言います。 絵には教えることが出来ない領域があります。 その部分は絵を描いている...
「絵なんか教えられへん」 「ジブン(私のこと)が描いている絵も自分で編み出した技法なんやから、おれはなんも教えてへん。」 私の絵の先生はそう言います。 絵には教えることが出来ない領域があります。 その部分は絵を描いている...
2025年7月7日、ホルベインから透明水彩の新商品、分離色シリーズ【ナイトフォールカラーズ/全5色】が発売されたので、私も脳みそが沸きそうな暑さのなか発売日に買いに行ってきました。 2024年は複数のメーカーから次々発表...
大阪(上本町)にあるホルベインワークショップルームでMIRAが講師を担当する絵画のワークショップのお知らせです。 ワークショップは【不透明水彩(ガッシュ)で描く お洒落なアンティーク風絵画】というタイトル通り、ホルベイン...
デザイナースカラーとはどんな絵の具?ニッカー製のポスターカラーとの違いは? ニッカーさんからデザイナースカラー(24色セット)をご提供いただいたので、絵の具の特徴や色見本、ニッカー製のポスターカラーとどう違うかやおすすめ...
なぜグラニュレーションカラーは人気なのか。 昨今大人気のグラニュレーションカラーの新商品、透明水彩の「グラニュレーティングカラーズ」が2024年5月15日にホルベインから発売されました。 なぜ今これほどグラニュレーション...
大手の画材メーカーさんが競うようにアクリル絵の具やアクリルガッシュを熱心に発信し、町の小さな文具店で絵の具コーナーに並ぶ絵の具というと透明水彩やアクリル絵の具(アクリルガッシュ)が目立つ今の時代に、私は仕事を含めポスター...
水彩絵の具とポスターカラーは、どう違うのか。 ポスターカラーも水彩絵の具の一種ですが、「透明水彩」や「不透明水彩(ガッシュ)」として販売されている絵の具とは少し特徴の異なる絵の具です。 同じ「ポスターカラー」という名前の...
水彩画を描くときに多くの人が手に取る透明水彩絵の具と、不透明水彩絵の具(ガッシュ)というものがあります。 海外では不透明水彩(ガッシュ)も人気ですが、なぜか日本では透明水彩絵の具が広く普及し(メーカーの営業さんが頑張った...
ポスターカラーとは初心者にもプロにも使いやすくてキレイに描ける、そのうえ安いという良いことだらけの絵の具、ということが思いのほか知られていません。 ポスターカラーとはどんな絵の具なのか、その特徴やどう優秀なのか、気になる...