きいかわ宗圓 原画展(2024年12月・髙島屋大阪店)のおしらせ
今年も髙島屋大阪店7階インテリアアートギャラリーにて12月11日(水)から31日(火)まで、きいかわ宗圓の原画展が開催されます。 感染症対策などもあってこの数年はなかったサイン会も今年はあります。 原画展の期間中、12月...
今年も髙島屋大阪店7階インテリアアートギャラリーにて12月11日(水)から31日(火)まで、きいかわ宗圓の原画展が開催されます。 感染症対策などもあってこの数年はなかったサイン会も今年はあります。 原画展の期間中、12月...
デザイナースカラーとはどんな絵の具?ニッカー製のポスターカラーとの違いは? ニッカーさんからデザイナースカラー(24色セット)をご提供いただいたので、絵の具の特徴や色見本、ニッカー製のポスターカラーとどう違うかやおすすめ...
MIRAの個展~FLAME~のお知らせです。 地元大阪、靭公園の見えるステュディオメゾンダールさんにて個展を開催いたします。 アトリエ独自に作る下地に不透明水彩や金箔を使って花やいきものを描いた新作のほか、アートブログ「...
画家活動をしているとWEBサイトやSNSでの発信は必須なのですが、発信するなかで「顔出し」という壁にぶつかることがあります。 「わたしは絶対顔出しNG!」と決めている作家さんもいれば「本当は顔出ししたほうが良いとは思うけ...
トレース(トレス)はイラストの練習にならない? いいえ、そんなことはありません。 もしあなたがトレースが練習にならないと感じているとしたら、「やり方に問題がある」か「トレースより先に学ぶことがある」か、「トレースで練習す...
なぜグラニュレーションカラーは人気なのか。 昨今大人気のグラニュレーションカラーの新商品、透明水彩の「グラニュレーティングカラーズ」が2024年5月15日にホルベインから発売されました。 なぜ今これほどグラニュレーション...
ホルベインのショールームで“透明・不透明水彩と水彩メディウムを知ろう!”というミニワークショップが開かれるという情報がXに流れてきたので、不透明水彩が大好物な者としては(これは行かなきゃ!)と思いウキウキ参加してきました...
あなたは「絵が下手なのに上手いと思ってる」って言う側の人ですか、言われている側の人ですか? 私は面と向かって言われたことはありませんが、もしかすると陰で言われたり心の中では思われたことがあるかもしれない人です。(現在進行...
手持ちの絵の具でどうやったら出したい色を作れるのか。 絵の具の混色は慣れていないと難しく感じるかもしれませんが、混色のコツをつかむと(特に不透明水彩やポスターカラー、アクリルガッシュなどの不透明色では)少ない色数の絵の具...
このブログでも時々登場する師匠のきいかわ宗圓の原画展が髙島屋大阪店で始まったので、見に行ってきました。 今回の原画展では、来年の干支の龍の絵や根強い人気のある赤富士の絵、鷹や猛虎など縁起の良い吉祥画を展示販売していただい...