ポスターカラーが服や手についたときの落とし方|結局コレがいちばん

ポスターカラーで絵を描いていて、ふと気が付くと服の袖に絵の具がついていた。

手についたポスターカラーは洗えば落ちると思っていたのに、石けんで洗っても落ちない。

ポスターカラーに限った話ではないけれど、絵描きさんあるあるだと思います。

ポスターカラーは絵の具の中でも染め付ける力が強いほうではないか、と私は思っています。

ポスターカラーがいつの間にか服や手についたり、パレットをひっくり返してあちこち汚したり、こぼした絵の具を踏んだ靴下で家中歩き回ったり、これまで色々やってきましたが、キレイな落とし方と予防方法などについてお話ししようと思います。

ポスターカラーが服についたときの落とし方

よくあるのがポスターカラーが袖についていたパターン。

特にバルーン袖のトップスを着ているときなどは、汚しやすいです。(なんでそれ着て描いてたねん…)

ポスターカラーは布をキレイに染めてくれます。

水で洗うと絵の具は多少落ちますが、水だけでポスターカラーのシミを抜くのはほぼ無理です。

ミラ

こすったり色んな洗剤を付けてみても、あまり落ちませんでした

あまりこするとお洋服の生地が傷むから、私はサッサとあきらめてクリーニングに出します

家庭用のシミ抜き洗剤は、食べこぼしなどのたんぱく質系のシミを抜くのが得意なものが多く、絵の具のシミとは汚れの種類が違うので、家庭用の洗剤では落ちにくいイメージがあります。

ミラ

ポスターカラーがついてしまった服は、そのまま絵を描くとき用の服にしてしまうのもアリかも

クリーニングに出したところで、どうせまた汚すんです。

ミラ

汚すという前提で、絵を描くときはエプロンとかアームカバーを使うと安心です

そして大事なお洋服はクリーニングへ。

クリーニングに出すときは、ポスターカラーの汚れということをお店の方に伝えてください。

ポスターカラーが手についたときの落とし方

絵皿や筆洗を洗って片付けた後、手についたポスターカラーも洗おうとしたら、これが落ちにくいんですよね。

石けんでゴシゴシやっても結構ガンコで落ちてくれません。

ミラ

これからお出かけなのに…どうしよう…!

そんな時も大丈夫。

食器洗い用のスポンジの出番です。

食器用スポンジ

スポンジで手をこすると、さっきまでかたくなに落ちなかったポスターカラーが、いとも簡単に落ちてしまいます。

ミラ

強くゴシゴシしなくても大丈夫

軽くこするだけでキレイに落ちます

お出かけにも間に合いますよ~

私は絵皿を洗うとき用のスポンジで、ついでに手もチョイチョイとこすってポスターカラーを落としています。

ちょっとかためのスポンジの方が落としやすいかもしれません。

片側のかたいスポンジだと、かたい方でそっとこすってみてください。

ポスターカラーがパレットに染みついついたときの落とし方

プラスチック製のパレットや絵皿を使ってポスターカラーで絵を描いた後、スグに洗えばそこまで染みつかないですが、何日もそのまま放置した場合など、洗っても薄くパレットに色が染みついてしまうことがあります。

そんなときも食器用。

ホーミングなどの研磨剤系洗剤をつけてスポンジでこすれば、ある程度キレイに白く落ちます。

パレットだけでなくポスターカラーで染まった筆洗バケツの汚れも同様に落とせます。

ミラ

私は100均の白いプラスチックのボウルなどを大量に買って絵皿代わりにしていますが、研磨剤でこすっても落ちなくて気になるくらいまで汚れたら捨てています

絶対キレイなのが良いっていう方は、はじめからプラスチックを使わずに陶器の絵皿を使う方が、洗うときにめんどくさくなくて良いかも。

ポスターカラーで染まった絵筆の色の落とし方

絵筆も使ったらサッサと洗うのが基本ですが、ポスターカラーは良く染まりますから、白い毛の絵筆や刷毛は水洗いしても色が染まって残る場合がよくあります。

染まってしまったら石けんで落とすと良いと聞いたことがあるのですが、私はそれはしません。

ミラ

筆がいたむことのほうが心配だよ…

白い筆は羊毛筆(山羊)をはじめとした天然の毛でつくられた筆だと思います。

これは私も経験したことですが、天然の毛は石けん、洗剤をつけて洗うとバサバサしてきて描くときに紙に引っ掛かりやすくなり、描きにくくなることがあります。

きちんと洗えていなくて筆の根元に絵の具が残っている場合は、次に絵を描くときに絵の具がしみ出してきて良くないと思いますが、ちゃんと洗えていて毛が染まってしまった分には、描くときに特に困ることはありません。

ミラ

筆が染まったのは、頑張って描いた勲章です

なんだか筆が染まるほどに愛着もわいてきませんか。

筆は水でよく洗っておけばそれでヨシ。

まとめ

ポスターカラーは良く染まります。

紙も服も手までキレイな発色で染まってしまいます。

手やパレットについたポスターカラーなら手軽な落とし方がありますが、服についたぶんはあきらめが肝心です。

ミラ

はよクリーニングに出してきなはれ

ポスターカラーに限らず絵を描くとき用の服を決めておくとか、エプロン、アームカバーをする、ブルーズを羽織るとか、ウッカリ汚すという前提で絵を描くことをオススメします。

あと、よく検索されるので中学校の先生にお願いがあります。

ミラ

授業でポスターカラーを使うときは(任意でも)エプロンなど持って来させてあげてください

一生懸命描いている子ほど、気が付いたら汚しています

制服をクリーニングに出すのはクリーニング代もかかるけど、それよりクリーニングに出すタイミングが悪いと洗い替えがなくて困るので、よろしくお願いします

ABOUT US
アバター画像
MIRAデザイン画家
ホルベインワークショップ講師(不透明水彩)。 2025年12月、大阪の和泉中央駅前に絵画教室パピプルアートをオープン。 11月13日(木)体験ワークショップ&説明会を開催。 12月8日(月)~12月14日(日)、ギャラリーくぼた本館5階にてギャラリー吉武によるグループ展【深淵に挑むシビュラたち】に参加。 絵が上達したい・自分の描いた絵を売ってみたい人へ、上達のヒントや画家活動の悩みの解決方法、画材などについて発信しています。 以前は画廊に勤め絵や額縁を販売したり、リアル系似顔絵の注文を受けたりしていました。 現在は師匠と吉祥画を制作販売したり絵画講師をしながらアトリエ独自の基底材を使い、不透明水彩、金箔などを使って絵を描いています。 ブログに書ききれない情報はメルマガで。 一生役立つ水彩画のテクニックを講座で教えています。