2025年2月、開催中のMIRAの作品展示のお知らせです。
大阪メトロ堺筋本町駅近くにある日本画や書道用品のお店【誠華堂】さんにて2月の一か月間作品を展示していただいています。
誠華堂さんは卸問屋さんですが個人にも販売してくださる画材店です。
先に謝らなければいけないのですが、私ずっとカン違いしていまして、なぜかこちらでは岩絵の具の扱いがないと思い込んでいたのですが、日本画材は基本的に2階にあるものの岩絵具だけは1階の階段下にちゃんとあります。
先の記事で1年以上、岩絵具はないと記載したままでしたので誠華堂さんには本当に失礼をしてしまい、読んでくださった方にも間違えた情報をお伝えしてしまいましたことを心よりお詫び申し上げます。
展示作品について
誠華堂さんは1F入り口を入るとすぐ左側がショーウィンドウになっていまして、私の作品もそこに展示していただいています。
昨年の個展にも出した作品の中から3点、新作を4点、師匠と合作で描いた屏風が1点。
屏風は個別に撮影するのを忘れてしまったのですが、白鷺を紀伊川宗圓、木蓮をMIRAが描いた作品です。
そのほかの作品のほとんどがアトリエで独自に調合して作る支持体に不透明水彩や顔彩、金箔などを使って描いた作品です。

【希望】F8号
私はこれまで日本画の琳派に大きな感銘を受けてきました。
この絵は令和の時代に私が琳派的な表現をするとどうなるか試みた作品です。
画像ではちょっと薄っぺらく見えるので、願わくば原画を見ていただきたいです。

【ばら】SM号
薔薇はとても好きなモチーフで、大阪では中之島のバラ園や靭公園のバラ園に取材に行って絵を描いています。

【あたたかな日】SM号
八重桜にメジロのいる風景です。
かなり長い間メジロのことをウグイスだと思っていました。
ウグイスが茶色いと知ったとき、なんだかガッカリしたものです。(ウグイスごめん)
メジロはプリッとした姿が可愛いですね。
メジロの背中の部分の不思議な模様は、この絵の下地(支持体)の影響によるもので、描いている私にもコントロールできない模様が浮き出たものです。

【白い薔薇】F4号
こちらも琳派的な表現で私なりに描きました。
落款を押す前の画像なので、実際は右下に落款とサインが入っています。
ゴールドを使った部分や金箔の部分など原画はキラッとしてもう少し新鮮な感じに見えます。
(こんな絵も描くんだ)と自分でもおもしろかったので、この手法で色々また花の絵を描きたいと思っています。

【FAIRY TAIL】SM号
個展にも出品した作品ですが、どう描けばイメージを表現できるのか結構悩みながら描いた作品です。

【赤い部屋】額縁外寸600×640mm
こちらの画像のあとで金を何カ所か入れたので、実際は少しイメージが異なります。
画像で見ると少しきつく見えるけど原画のサイズで見ると良いと言われ、個展のときに人気があった作品です。
猫をどこまで描くか、どこまで赤くするかけっこう冒険した作品でした。

【庭の薔薇】F4号
アトリエで調合している下地(支持体)は実は調合そのものも加減がむずかしいのですが、それと同じくらいこの支持体に色をのせることがむずかしいんです。
何年か前から少しずつ挑戦はしていたのですが思うように描けなかったのが、ようやく昨年からコツがつかめてきました。
この絵はやっと(描けた)と安堵できた作品です。
この絵のための額縁かと思うほど絵と額縁がピタッとはまり、見た人から「本当に窓から庭の薔薇を見ているよう」と言ってもらえたのが嬉しくて励みになりました。
どこまで描いてどこまで描かないかをいつも描きながら考えるのですが、この絵の「描かなさ具合」と光の表現は私らしく出来たのかなと思います。
会期とアクセス
2月1日からすでに始まってる会期、2月いっぱいなので一応28日までだとは思いますが、翌月用の展示替えなどで1日くらい早めに撤収する可能性もありますので、必ず見たいという素敵なあなたは26日(水)頃までにお越しくださいね。(^^)
店内での展示ですので誠華堂さんのお店の営業時間内にご覧いただけます。
作品は店頭にて販売可能です。
この記事の始めにリンクしたお店紹介の記事にも詳しく書いていますが、誠華堂さんは和洋両方の額縁を扱っておられたり洋画材のお店では取り扱いがあまりない日本画ならではの筆や刷毛も色々あり、卸しなので嬉しいお値段で購入出来ます。
お買い物のおついでにも作品をご覧いただけますと幸いです。

★営業時間
9:00~18:00 (土曜日は17:00まで)
日・祝 (盆・正月) 休み
★アクセス
大阪府 大阪市中央区北久宝寺町1-7-2
大阪メトロ 堺筋線・中央線 堺筋本町駅6番出口より船場センタービル2号館と3号館の間の筋を南へ徒歩約7分
お店の真横にある有料駐車場とは別に誠華堂さんの駐車場があるそうなので、お車で行かれる方は誠華堂さんにご確認ください。
なぜか地図で目的地の赤い印が出ないのだけど、ちょっと拡大して住所と照らし合わせれば駅からの道はわかると思います。
★TEL : 06-6261-7158